フジロックの持ち物を徹底解説

2024年7月15日

荷物

こんにちは。ニチユコウです。

初めてフジロック参戦する人から必ず聞かれるのが

持ち物は何を持っていけば良いのか

ということです

忘れ物なんかあると大変ですよね

なのでこの記事では

  • 絶対必要なもの
  • あったほうが良いもの
  • キャンプであると便利なもの
  • 持ち込み禁止のもの

に分けて徹底解説していきます!

Left Caption
個人的には「あったほうが良いもの」まで全部持って行くのがオススメです。

絶対に必要なもの

絶対に必要なものの基準としては

無いと健康を害する危険があるもの

無いとフジロックを十分に楽しめないもの

となります

Left Caption
たまにここに挙げるものを持っていない人を見かけますが、多分後悔するのでアナタはちゃんと持っていきましょう。

チケット

うっかり忘れる人多いので本当に気をつけてください

入場券は事前にリストバンドに交換されている場合もありますので

チケットが家に見当たらない!

という人はリストバンドを探してみてください

他にもキャンプサイト券や

駐車券も買った人は忘れないようにしましょう

スマートフォン

近年のフジロックはタイムテーブルの紙が配られません

フジロックはスマホアプリを提供しています

会場ではタイムテーブルはアプリで見ることになります

公式アプリ2024年版リリース!

会場内の出店は現金不可で全て電子決済のみです

スマホで電子決済できるようにしておいてください

現金

先ほど会場内の出店は現金不可で

全て電子決済のみとお伝えしておりましたが

会場内で通信障害が起こると

逆に現金決済のみになります(笑)

何も買えなくなると死活問題ですので

多少は現金も持っていきましょう

バッグ・リュック

会場内で荷物を持ち歩くためのバッグは必須です

主にレインウェアや飲み物を入れておくのに使います

大きさは3L〜20Lぐらいが目安です

3Lだとコンパクトレインウェアぐらいしか入りません

本格的な登山用リュックでなくて大丈夫です

プライベートでも使えるものにしておきましょう

レインウェア

フジロックは高確率で雨が降ります

フジロックを快適に過ごすためには

しっかりしたレインウェアは欠かせません

帽子

フジロック会場の苗場スキー場は

気温こそ都心より涼しいですが

直射日光が強烈なため日射病対策が必要です

帽子無しだと頭皮まで日焼けしますよ

登山靴

フジロックはめちゃくちゃ歩きます

そして大雨が降ります

両方に対応できる靴は登山靴しかありません

安くても良いので防水の登山靴を買っておきましょう

日焼け止め

フジロックの日差しは超強烈

しかし日傘は使用禁止です

日除け場所も限られているので日焼け対策は必須です

日焼け止めクリームはSPF50+、PA++++のものを選びましょう


あったほうが良いもの

あったほうがいいものの基準としては

フジロックではみんな持ってきているもの

もしもの時に必要なもの

となります

Left Caption
無くても過ごせますがあった方が快適です。

アウトドアチェア

フジロックは都市型フェスや通常のライブとは違い

アウトドアチェアの持ち込みが許可されています

大自然の中座ってのんびり鑑賞するのが

フジロックの楽しみ方のひとつです

ウインドブレーカーやダウンジャケット

フジロックの夜は夏でも寒いです

18℃ぐらいになることもあります

そんなときに上に羽織れるものがあると快適です

ユニクロのウルトラライトダウン等でも良いです

ペンライト

フジロックは大自然の中で開催されているため

夜の通路は足元が暗い場合があります

その際ペンライトがあれば安心です

昔ながらの懐中電灯は大きすぎるのでやめておきましょう

モバイルバッテリー

前述したとおり

スマホはフジロックにおいて必須のアイテムです

バッテリーが切れたら大変ですので

モバイルバッテリーもあると安心です

ハンディ扇風機

前述した通り

フジロック会場は気温が都心より涼しいため

扇風機は結構涼しい風が来ます

このハンディ扇風機はモバイルバッテリーにもなりますが

容量が少ないので別でモバイルバッテリーは持って行った方がいいでしょう

コンパクトテーブル

近年フジロックのフードは麺類が多いです

熱々のラーメンがペラペラの紙丼で提供されます

変な持ち方をすると紙丼がひしゃげて崩壊します

そこでコンパクトテーブルの出番です

料理を受け取る際にテーブルで受け取るのです

傾けて落とさないようにする必要はありますが

ラーメンの運搬が非常に楽になります

保険証のコピー

アウトドアの定番持ち物ですね

万が一怪我などをして医療機関にかかった場合

これが無いと10割負担になってしまいます

後日持参すれば返ってきますが

新潟まで持参するのは面倒ですよね

タオル・着替え・アメニティ

1泊以上する方は持って行く方が良いです

旅行などでもお決まりの持ち物です

具体的に一覧にするとこんな感じです

  • 40〜60Lのボストンバッグやキャリーケース:宿に置いておく用。
  • 着替えの長袖シャツ3着:汗かいた時や寒い時用。3日分。
  • 着替えの下着6着:汗かいた時用。3日分
  • 着替えの靴下6足:雨で濡れた時用。3日分
  • 汗拭きタオル:現地でも調達可能
  • ビニール袋:入口でゴミ袋1枚もらえるのでそれで代用しても良い。
  • 化粧ポーチ:何かと小物があるので便利。
  • パジャマ:宿で寝る時用。
  • バスタオル:宿で貸してくれるが念の為。
  • ドライヤー:宿で貸してくれるが念の為。
  • 歯ブラシ類:宿で貸してくれるが念の為。
  • スキンケア:こだわる方のみ。
  • シャンプー類:備え付けは必ずありますので、こだわる方のみ。
  • コンタクトや眼鏡ケース:必要な方のみ。

キャンプであると便利なもの

キャンプ泊で必ず必要なものは↑の記事を読んでください

さらにあると便利なものをこちらで紹介します

Left Caption
キャンプが劇的に快適になります。

キャリーワゴン

よくある2輪キャリーカートでは

キャンプ道具を持ち運ぶのが大変です

このキャリーワゴンは4輪あるので

安定してキャンプ道具を運搬できます

ポータブル電源

キャンプ場には電源コンセントがありません

連泊する場合はモバイルバッテリーだけでは足りないでしょう

そんな時はポータブル電源があると安心です

スマホだけではなくモバイルバッテリーも充電できます


持ち込み禁止のもの

フジロックには会場内およびキャンプサイト内に

持ち込み禁止のものがあります

これらのものは持っていかないようにしましょう

Left Caption
入り口の持ち物チェックで没収されるので気をつけましょう。

ヘリノックス等の組み立て式アウトドアチェア

組み立て式アウトドアチェアは禁止です

設営や畳むのに手間がかかるため

組み立てたまま持ち運ぶ人が多発して

危険だという意見が多くなったためです

製品イメージがわかるように商品リンクを貼りましたが

決してフジロック用に買うことはしないよう気をつけてください

傘は禁止です

視界が悪くなり突起部が大変危険です

また悪天候時には風で飛ばされ危険です

しっかりレインウェアで雨対策しましょう

タープ・サンシェード

タープやサンシェードは禁止です

視界を遮るため迷惑になります

悪天候時には風で飛ばされ危険です

製品イメージがわかるように商品リンクを貼りましたが

決してフジロック用に買うことはしないよう気をつけてください

ビン・缶の飲料

ビンや缶は禁止です

これらのゴミの処分方法が無いためです

クーラーボックス等に入れてもダメです

飲料の持ち込みはペットボトルのみとなります

お酒は会場で買いましょう

録音機器

録音機器は禁止です

音楽興行なので当然です

海外ではライブの録音録画は許容されていますが

フジロックでは禁止となっています

花火

花火は禁止です

フジロック会場は大自然の中で行われます

万が一山火事が起こると大変です

人やテントも密集しているので大変危険です


終わりに

フジロックの持ち物の徹底解説は以上です

商品リンクはあくまで代表例なので

ご自分で探してみるのも良いと思います

他にもこんなものがあると便利だよ!

という情報があれば教えていただけるとありがたいです