フジロックに持っていくアウトドアチェアの選び方

こんにちは。ニチユコウです。

毎年7月に開催されているフジロックフェスティバルでは

都市型フェスや通常のライブとは違い

アウトドアチェアの持ち込みが許可されています。

Left Caption
ただでさえ滞在時間の長いフェスでは座れないと辛いですもんね。

みんなどんなアウトドアチェアを持ってきているの?

オススメのアウトドアチェアは?

そんなみなさんの疑問にお答えします!

アウトドアチェアの選び方

アウトドアチェアの選び方は

フジロック中の活動方針によって決めましょう。

主な活動方針パターンは以下です。

  • 1箇所のステージにずっといる
  • 2箇所ぐらいのステージ間を移動する
  • いろんなステージを歩き回る
Left Caption
どれぐらいたくさんのアーティストを見たいかで活動方針が変わってきます。
移動するステージが多いほど見れるアーティストは多くなります。

1箇所のステージにずっといる

グリーンステージ(メインステージ)やホワイトステージ(セカンドステージ)

にずっと座ってメジャーなアーティストだけ観るスタイルです。

やはり一番盛り上がるステージですし、

グリーンステージのトリは伝説を目の当たりにできるため必ず観ておきたいです。

この場合はアウトドアチェアを持って歩くことはほとんどないため

多少重いものや、設営に時間がかかるものでも良いでしょう。

食事の際はアウトドアチェアは置いたまま買い出しに行くことになります。

Left Caption
これからオススメするものはどれも肩掛けはできないことだけ注意してください。

ラフマ リクライニングチェア

ラフマはフランスの家具ブランドです。

屋外向けのチェアを多数作製しており、

どれも座り心地が最高です。

このリクライニングチェアは

後傾姿勢のため非常にリラックスでき腰にも負担がありません。

さらに足置きのオットマンがあるため足も伸ばせます。

最高の座り心地を体験できるでしょう。

Left Caption
ただし、幅をとるためステージの後方にしか置けません。
重さも6.6kgあるため運搬は結構大変です。

ラフマ ポップアップXL

こちらのラフマは先ほどのリクライニングチェアに比べると

重さは3.1kgと半分以下になり運搬がお手軽になります。

オットマンはついていませんが、

それでも広々としたハンモック型の座面と背面により

極上の座り心地が体験できるでしょう。

Left Caption
四隅を集めるだけで畳めるので地味に便利です。

コールマン インフィニティチェア

コールマンは世界一有名なアメリカのアウトドアブランドです。

低価格と品質が両立しておりコストパフォーマンスが高いです。

このインフィニティチェアは先ほどのラフマのリクライニングチェアにそっくり。

なのに値段は1/3以下です。脅威のコスパ。

座り心地はラフマに少々劣りますが、

アウトドアチェアに数万もかけたくないという方にはおすすめ。

Left Caption
重さが8.8kgもあるので要注意です。

2箇所ぐらいのステージ間を移動する

グリーンステージ(メインステージ)とホワイトステージ(セカンドステージ)等

を頻繁に行き来するスタイルです。

2箇所を行き来するだけで2倍ぐらいのアーティストが観れるようになります。

食事の際も買ったお店の側にアウトドアチェアを広げて食べることができます。

Left Caption
これからオススメするものは肩掛けできるものになりますが、ずっと背負ってると肩が痛くなってくるので、歩いている時間より座っている時間の方が長い人にオススメです。

コールマン リゾートチェア

これぞ定番のアウトドアチェア!

恐らく利用者が一番多いアウトドアチェアです。

とにかく入手しやすい低価格がウリです。

なのに座り心地も文句なし。

欠点はみんなが使っているので自分のがわからなくなること。

紙コップを入れておく等で目印をつけておきましょう。

また、収納袋が少しキツキツなので畳むのに手間がかかります。

Left Caption
重さは3.2kgなのでギリギリ背負って歩き回れます。

キャプテンスタッグ ラウンジチェア

キャプテンスタッグは恐らく一番売れている日本のアウトドアブランドです。

魅力は何といっても価格の安さ。

コールマンより更に安いです。

そして日本品質(生産は中国等ですが)なので、

コールマンより少し気が利いていて、

コールマンより少し耐久性が低い(攻めてる)です。

座り心地はコールマンより若干座高が低いので好みによりけりです。

こちらも収納袋はキツキツです。

Left Caption
重さは2.3kgとコールマンより大分軽いので楽に歩き回れるでしょう。

スモア アルミハイアームチェア

スモアは2012年に創業した比較的新しい日本のブランドです。

まだ知名度はありませんがこだわりの製品が多く高品質です。

価格もコールマンやキャプテンスタッグほどではありませんが手頃です。

このアウトドアチェアの魅力はなんといっても

アルミを駆使して座り心地を損なわずに軽量に仕上がったところです。

なんと重さは2.0kg!

座面はコールマンやキャプテンスタッグより更に少し低いですが、

ローチェアではないので立ち上がるのは苦ではありません。

例に漏れず収納袋はキツキツです。

Left Caption
座った感じ強度は恐らくキャプテンスタッグより強いでしょう。(耐荷重は3商品とも80kgですが)

いろんなステージを歩き回る

フジロックは会場が非常に広いです。

全てのステージを1回ずつ回るだけで1万歩いってしまうと思います。

全部のステージ回って、できるだけ多くのアーティストを観たいという欲張りさんは

座っている時間より歩いている時間の方が長くなります。

そうなると座り心地よりとにかく軽量なアウトドアチェアが必要になります。

そしてもう一つ重要なのが畳みやすさです。

アーティストのライブが終わった直後は移動客で会場も道も大混雑します。

そうなる前にササっとアウトドアチェアを畳んで移動開始できると

渋滞を回避できて移動にかかる所要時間が大幅に短縮できるメリットがあります。

Left Caption
とにかくアーティストをいっぱい観たいなら時短はとっても重要です。
これからオススメするものは時短効果が大きい順に紹介していきます。

ラフマ ローチェアCB

ラフマ推しすぎですがご容赦ください。

このアウトドアチェアはフジロックのためだけに

作られたのではないかと思うほど、

色々なフジロックの条件にマッチします。

第一に設営と畳むのが非常に簡単なところです。

2箇所曲げれば完成。2秒で終わります。

第二に超軽量なところです。

重さは1.3kgです。肩にかけてもほとんど重さを感じません。

第三に背もたれがそこそこ高いため座り寝できます。

フジロックは寝るのも超気持ちいいんです。

寝れる超軽量アウトドアチェアはこれだけです。

Left Caption
欠点としては畳むと平たくはなるがそこまでコンパクトにはならない点ですね。あとお値段。

ロゴス タイニーチェア

ロゴスは80年代から歴史の長い日本のアウトドアブランドです。

近年はアウトドアブランドの中ではそこまで存在感のあるブランドではありませんが、

コールマンに並ぶ品質と低価格を実現しているブランドです。

このタイニーチェアはフジロックデザインのものがフジロック会場で買えます。

立ち位置としてはフジロックの公式チェアになります。

重さは1.0kgとラフマより軽いです。

ただし、座面と背もたれが小さいため子供用な印象を受けます。

また、畳むときは収納袋に入れるため多少時間がかかります。

Left Caption
とにかくフジロック公式という安心感が欲しい人にオススメです。

コールマン コンパクトトレッキングスツール

これはもうほとんど食事の時ぐらいしか座ることがない人用です。

重さは脅威の0.4kg!大きさもコンパクト。

ただ長時間座っているとお尻が痛くなるのは避けられません。

Left Caption
ここまでくると、むしろアウトドアチェアは持ち歩かずに地べたに座ることも選択肢になり悩ましいですね。

ヘリノックス等の組み立て式アウトドアチェアは禁止

ヘリノックス等の組み立て式アウトドアチェアなら

軽くて座り心地も良いし最高なんじゃないの?

と思った方は鋭いですね。

一時期のフジロックではみんなが使っていました。

ただ、残念ながら近年のフジロックでは

組み立て式アウトドアチェアは禁止されてしまいました。

設営や畳むのに手間がかかるため

組み立てたまま持ち運ぶ人が多発して

危険だという意見が多くなったためです。

製品イメージがわかるように商品リンクを貼りましたが、

決してフジロック用に買うことはしないよう気をつけてください。

終わりに

フジロックではアウトドアチェアが最も大事

と言っても過言ではないほど重要なものになります。

それが他のフェスやライブには無い

フジロック独特の牧歌的な雰囲気につながっています。

このジャンルは常に進化していますので、

みなさんも新しいものを見つけたら是非教えてください。